はるか昔から神様は人々の心の支えであり、神社は神様の鎮守される所として人々に大切にされてきました。
現代ではそういった拠り所をしての側面は薄くなったものの、人々が祈り願いひと時の心の安らぎを得たり、例祭を通して人々が集う場所として存在しています。
矢口渡にもそういった神社があります。
今日はそんな存在である神社、諏訪神社を紹介していきます。
矢口渡にある諏訪神社は承和年間(834~848)創建と伝えられ、信濃(長野県)諏訪大社のご分霊をお祀りしています。
ご祭神は建御名方命と八坂刀売命の夫婦神で、かつては諏訪神社二座があり、上社、下社として村人の尊崇を集めていました。
この上社、下社は明治13年2月に合祀され、現在に至るまで鎮守されています。
現在のご社殿は平成14年8月に竣功されました。
諏訪神社
電話番号:03-3750-8667
住所:東京都大田区多摩川2丁目10-22
諏訪神社のご祭神、建御名方命と八坂刀売命の間には21柱(別説では22柱や25柱)もの御子神がいると伝えられています。
そのため建御名方命と八坂刀売命を合わせた神格は「夫婦神」「縁結びの神」「子授かりの神」であり、「縁結び・恋愛成就」「夫婦円満」「子授かり・子宝祈願」「安産祈願」に御利益があるとされています。
例年、諏訪神社では8月下旬の週末を例祭日とし、お祭りが催されています。
今年は新型コロナの影響もあり開催されませんでしたが、開催された年は盆踊りで人の輪ができ、夏の風物詩となっています。
現在、諏訪神社に神職の常駐はなく池上に鎮守されている徳持神社の兼務社となっています。
そのため、社殿の右手に位置する社務所も普段は無人ですが、地域の方々の集いの場所となっています。
また、諏訪神社の御朱印についても徳持神社で拝受することができます。
徳持神社
電話番号:03-3751-2612
住所:東京都大田区池上3丁目38-17
いかがでしたか?神格や御利益を知ると、新たな気持ちでお参りできそうですね♪
新しい家族との出会い、ともに過ごす家族との絆を諏訪神社でお祈りして、新しい暮らしや新しい家族とのお住まいは、ぜひイエステーション矢口店にぜひご相談ください!