20年国勢調査 日本人口86万人減 首都圏増加 今後の暮らし

03-3750-8441

【営業時間】10:00~17:00 【定休日】原則年中無休

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2021年06月30日

20年国勢調査 日本人口86万人減 首都圏増加 今後の暮らし

20年国勢調査の速報

総務省は625日、2020年国勢調査の人口速報値を公表しました。

20101日時点の外国人を含む日本の総人口は126226568人で、15年の前回調査から868177人(0.7%)減りました。

1920年の第1回調査以来初めて減少に転じた前回調査から2回連続で少なくなったといいます。

国連推計による各国人口と比較すると、日本は11位で前回から1つ順位を下げ、メキシコに抜かれました。

日本が上位10位圏外になるのは比較可能な1950年以降で初めてです。

国勢調査とは

そもそも国勢調査とは何か、以下簡単にご説明します。
 

総務省が5年に1度、101日時点で外国人を含め日本国内に住む全ての世帯の実態を把握するために実施する。
各世帯に調査員が調査票を配り、各世帯の家族の性別や生年月日、就業状態、居住期間などを調べる。
 

住民票に基づく住民基本台帳の人口などと違い実際の居住地に即した指標になる。
今回は1920年の第1回から数えて21回目で、学歴や利用交通手段といった質問項目を増やす10年に1度の「大規模調査」だった。
 

国勢調査で調べた人口や世帯数は国が地方自治体に配る地方交付税の算出などに使う。選挙区の「1票の格差」是正のための区割り変更などにも使われる。

減少率の縮小

減少率は2010年から15年までの0.8%から縮小しました。
総務省は人口減が鈍化した理由を
「ほかの統計も含めて分析すると、死亡者数が出生者数を上回る自然減の数は、前回よりさらに増えたものの、日本で生活する外国人が大幅に増えたほか、新型コロナウイルスの影響で海外から帰国した日本人が多かった結果と考えられる」としています。

総人口のうち男性が613614人、女性が64866554人でした。

38道府県の人口規模が縮小しました。減少率が最も高かったのは秋田県で6.2%100万人を下回ったのは10県で、秋田が新たに加わりました。

東京圏の13県(東京、埼玉、千葉、神奈川)と愛知、滋賀、大阪、福岡、沖縄の計9都府県は増えました。

増加率は東京の4.1%が最も高く、1400万人を初めて超え14064696人になった。東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回りました。

日本全体に占める割合は0.8ポイント上昇して29.3%になり、人口集中が一段と進みました。

全国の世帯数は557195624.2%膨らみました。

単身世帯の増加傾向が続きます。

15年調査で2.38人だった1世帯あたりの人数は2.27人になりました。

コロナ禍での調査実施

今回の調査は新型コロナウイルスの影響下で実施しました。

総務省は感染拡大の対策でインターネットによる回答を呼びかけ、全体の50%をオンライン回答にする目標を掲げましたが、実際は37.9%でした。

国勢調査員は70万人ほどを見込んだが確保は難航しました。

総務省は新型コロナへの懸念や高齢化の影響を指摘しました。

調査期間を延長する自治体も相次ぎ、当初2月予定だった速報値の公表が6月にずれ込みました。

国勢調査は、ことし11月に確定値が発表される予定で、国や自治体の施策の基礎資料として用いられるほか、衆議院選挙の小選挙区の見直しや民間企業の市場分析など、さまざまな形で活用されます

都内の人口増加率

次は、首都圏の人口についてです。

前回15年調査と比べた人口増加率の首位は中央区の19.93%でした。
千代田区が14.30%で続き、交通の便がよく生活の利便性も高い2区の増加率の2桁と人気を集めています。

今回の国勢調査では、都内62区市町村のうち41区市で人口が増えました。
人口増加率をみると世田谷区の4万4801人がトップで品川区が3万5940人で続きました。

都内の総人口は1406万4696人でした。
前回の15年調査と比べて4.07%増え、伸び率は前回の2.70%を上回りました。

1世帯当たりの人員は1.95人」と一貫して減少し続けています。
区市町村別に少ない順に見ると、青ヶ島(1.43人)、新宿区(1.57人)という結果でした。   

今後の暮らし

少子化が進んでいることから、今回の数字には納得です。

これだけ少子化が進んでいるのは、子どもを産まない選択肢と合わせて、未婚率も上昇しているからだと思われます。

しかし暮らし方が変わっているのに、日本の社会制度は対応できていないように感じます。



先般の記者会見で加藤官房長官は、
去年決定した「少子化社会対策大綱」に基づいて、不妊治療への支援や、保育の受け皿の整備、男性の育児休業取得の促進などの少子化対策を推進するほか、新型コロナウイルスの感染拡大で強い不安を抱えている妊産婦に対し、退院後の保健師による訪問ケアを行うなど、総合的な支援を進めている、
と説明しました。

なるほど、賛成です。

私が考えるに最優先すべきは、コロナ禍の収束です。
まずはワクチンの接種などを急ぎ、経済を正常化させなければならないと思います。
そのうえで企業が中途採用の拡大や非正規の処遇改善などに取り組み、若い世代の生活基盤を支えてもらいたいです。

また、男性の子育ても重要だと考えます。
男性の家事・育児時間が長いほど第2子以降が生まれる傾向があります。

コロナ禍は、都市と地方それぞれに目配りすることの必要性を浮き彫りにしました。
東京の合計特殊出生率は1.13と全国で最も低い。
多くの若者が集中しているだけに、少子化対策は重要です。
一方、住環境などがよい地方で子育てしたい若者もいると考えられるので、リモートワークで地方で働ける選択肢があると良いと思います。

現役世代やこれからの将来世代にも安心して暮らせる具体的な仕組み作りを最優先で進めていってほしいものです。
ページの先頭へ