「マイホーム」と聞いてあなたが思い描くのはどのような物件でしょうか?
マンション?一戸建て? 新築?中古?
まずは購入できる住宅の種類やメリット・デメリットを知りましょう。
マンションは、複数の人が1つの土地・建物を分け合って所有しています。そのため、暮らし方には一定のルールがあります。また、マンションは土地や建物の管理を管理会社に任せるのが一般的です。
これに対して一戸建ては、土地・建物の全てが自分の所有になり、自由に暮らせるのが特徴です。その代わり、管理は全て自分自身で行うので手間がかかります。
その他のメリット・デメリットも参考に、どちらが自分の理想の暮らしに合うかを考えてみましょう。
最新の住宅性能や設備、何より「未入居」という状態にこだわるのであれば新築がオススメです。
一方で、中古は新築に比べて価格が安いのが大きなメリットとなります。ただし、中古の場合は入居する前に修繕やリフォームが必要なケースもあります。
どちらが良いか迷う場合は両方を見学して「購入価格+入居に必要な費用(リフォーム代等)」を比較して決めるのも良いでしょう。
新築一戸建ての場合、建売住宅を買うか、土地を買って家を建てるかという選択肢があります。
建売住宅は、不動産会社等が家を建て、土地とセットで販売する住宅です。
一方、土地を買って家を建てるのは言葉通りですが、さらに一定期間内に所定の建築会社に家を建ててもらうかどうかの建築条件の有無によって2種類に分けられます。
それぞれのメリット・デメリットを参考に、好みに合う形式を選びましょう。